2011年11月28日
国頭村奥は凄いです。
山原・サイコウ!のヤンバルーです。
11月20日は国頭村奥でやんばる3村たまて箱講座があり一般の参加者とスタッフで総勢60人くらいで楽しんきました。少し前までは奥は陸の孤島といわれるくらいか寂しい集落でありましたが最近では川の周辺にコテージあり、民宿・資料館なども出来ており外部からの人達をたのしませる内容の物が多くなってきていますので面白いところです。

そんな中でもやんばる3村の人達ももっと奥集落の事を学びましょう!ということで今回のたまて箱講座で奥の見どころのひとつであります猪垣と昔の山の生活を学習することになりました。朝の9時に集合して初めにメインガイドの宮城吉邦さんから挨拶があり奥の猪垣に関しては宮城邦昌さんからの概要の説明がありツアーがスタートしました。


少し車で移動してからの山歩きですが始めに説明を受けたのが昔の生活していた頃に使っていたワーフール(豚トイレ)です。使用方法はこんな感じでおこないますが後ろ向きにするにはワー(豚)がお尻を舐めやすいようにするのが正しい座りからのようです。

しばらく歩きますと猪垣のところに着き邦昌さんの楽しい説明に子供達も釘付けになってしましました。

後半に入りますと邦昌さんが是非見てもらいたい物として言っていたのがノグチケラの団地です。大きなイタジイの木に幾つものノグチケラの巣の跡がありこんな感じでの巣穴は自分も始めてみました。よっぽどこの場所が気に入ったに違いないと思います。
こんな感じに奥の山道を歩きましたが一事で言い表せないくらい魅力ある山であることに間違いないと確信しました。
奥のガイド・スタッフの皆さんへ
楽しい山歩きをさせていただきありがとうございました。他では見ることが出来ない地域資源がたくさんあると感じましたのでこれからもあせらず頑張ってください!
また、ガイドが不足の場合はヘルプに行きますので弁当の準備をおねがいします。
ヤンバルーより
11月20日は国頭村奥でやんばる3村たまて箱講座があり一般の参加者とスタッフで総勢60人くらいで楽しんきました。少し前までは奥は陸の孤島といわれるくらいか寂しい集落でありましたが最近では川の周辺にコテージあり、民宿・資料館なども出来ており外部からの人達をたのしませる内容の物が多くなってきていますので面白いところです。
そんな中でもやんばる3村の人達ももっと奥集落の事を学びましょう!ということで今回のたまて箱講座で奥の見どころのひとつであります猪垣と昔の山の生活を学習することになりました。朝の9時に集合して初めにメインガイドの宮城吉邦さんから挨拶があり奥の猪垣に関しては宮城邦昌さんからの概要の説明がありツアーがスタートしました。
少し車で移動してからの山歩きですが始めに説明を受けたのが昔の生活していた頃に使っていたワーフール(豚トイレ)です。使用方法はこんな感じでおこないますが後ろ向きにするにはワー(豚)がお尻を舐めやすいようにするのが正しい座りからのようです。
しばらく歩きますと猪垣のところに着き邦昌さんの楽しい説明に子供達も釘付けになってしましました。
後半に入りますと邦昌さんが是非見てもらいたい物として言っていたのがノグチケラの団地です。大きなイタジイの木に幾つものノグチケラの巣の跡がありこんな感じでの巣穴は自分も始めてみました。よっぽどこの場所が気に入ったに違いないと思います。
こんな感じに奥の山道を歩きましたが一事で言い表せないくらい魅力ある山であることに間違いないと確信しました。
奥のガイド・スタッフの皆さんへ
楽しい山歩きをさせていただきありがとうございました。他では見ることが出来ない地域資源がたくさんあると感じましたのでこれからもあせらず頑張ってください!
また、ガイドが不足の場合はヘルプに行きますので弁当の準備をおねがいします。
ヤンバルーより
Posted by ヤンバルー at 09:53│Comments(6)
│山原の情報
この記事へのコメント
私も奥の山には何度も入りました。
機会があれば何度でも行きたい山です。
でも、ノグチゲラの団地、聞いたことがありませんでした。
実はノグチゲラの巣穴を初めて教えてくれたのはヤンバルーさんでした。
また誘ってください。
機会があれば何度でも行きたい山です。
でも、ノグチゲラの団地、聞いたことがありませんでした。
実はノグチゲラの巣穴を初めて教えてくれたのはヤンバルーさんでした。
また誘ってください。
Posted by ガチマイおばさん at 2011年12月01日 06:49
ガチマイおばさんへ
今日は尾西岳へ行く予定が天候不良で中止になり職場のSさんと与那覇岳の安全コースに行ってきました!サクラツツジやヘツカリンドも咲き始めていましたのでまたまた山歩きが楽しくなってきました。今月のシフトも決まりましたので是非とも年内に誘いますのでヨロシクお願いします。
今日は尾西岳へ行く予定が天候不良で中止になり職場のSさんと与那覇岳の安全コースに行ってきました!サクラツツジやヘツカリンドも咲き始めていましたのでまたまた山歩きが楽しくなってきました。今月のシフトも決まりましたので是非とも年内に誘いますのでヨロシクお願いします。
Posted by ヤンバルー at 2011年12月01日 19:56
連絡を待っています。
Posted by ガチマイおばさん
at 2011年12月02日 08:42

ヤンバルーさん 初めまして(^^)/
とてもワクワクするブログですね♡
やんばる大好き!単身北部生活していた時期も・・
ブログ楽しみにしています。
愛車が治ったら 又ふらりとやんばるさんに会いにいきたいな
ありがとうございます
とてもワクワクするブログですね♡
やんばる大好き!単身北部生活していた時期も・・
ブログ楽しみにしています。
愛車が治ったら 又ふらりとやんばるさんに会いにいきたいな
ありがとうございます
Posted by レインボーハート
at 2015年01月26日 08:56

レインボーハートさんへ
ブログを見ていただきありがとうございます。
最近はFBに走りサボっていましたが山原情報を楽しみにしている
方がいるならまたまた頑張ってアップしてみます。
これからの山原は新緑がはじまりいい時期に入りますよ。(笑)
ブログを見ていただきありがとうございます。
最近はFBに走りサボっていましたが山原情報を楽しみにしている
方がいるならまたまた頑張ってアップしてみます。
これからの山原は新緑がはじまりいい時期に入りますよ。(笑)
Posted by ヤンバルー
at 2015年01月26日 20:11

ヤンバルーさん FBは公開ですか?
検索してみまぁす(^^)/楽しみです❀
検索してみまぁす(^^)/楽しみです❀
Posted by レインボーハート
at 2015年01月29日 07:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。